記事一覧に戻る
記事一覧に戻る
2025年8月11日
5分
レビューフォームが変える 飲食・宿泊の口コミ収集・活用方法
私たちが目指す未来
OpenReviewでは、飲食業界や宿泊業界に対して「レビューフォーム」という仕組みを通じて、感謝・賞賛・評価の声が活用され、現場や組織の資産として蓄積されていく未来を実現しようとしています。
私たちが信じているのは、
企業の価値は、現場の人の小さな挑戦の積み重ねによって生まれるということ
そして、その挑戦を続けるために本当に必要なのは、「賞賛」や「評価」だと私たちは考えています。
私自身、かつてテーマパークで働いていたとき、強く感じたことがあります。
それは、マニュアルにないちょっとした工夫や、自分なりのアイデアを試したとき、お客様に喜ばれた瞬間こそが、何より楽しく、次の挑戦への原動力になっていたということです。
そしてそのテーマパークでは、そうした小さな挑戦の連鎖こそが、組織全体の魅力をつくっていると感じていました。
だからこそ私たちは、挑戦を生むステージをつくりたい。
そこで挑戦する人たちに、ちゃんとスポットライトが当たる構造を設計したいのです。
今のレビューは、誰のためのものか?
たとえば、あるレビューにこんな言葉が書かれていたとします:
- 「静かな店内なのに、子どもを歓迎してくれる雰囲気があって嬉しかったです」
- 「これまでのどの誕生日よりも特別な時間を過ごせました」
しかし、多くの場合、こうしたレビューは現場の方々に届きません。
なぜなら、今のレビューは主にプラットフォーム上で店舗を「比較する」ための材料として使われており、
送客モデルを基盤としたプラットフォームの資産だからです。
結果として
- 本人には届かず
- 組織にも残らず
- 外部に蓄積され
- プラットフォームの収益源の一部となっていく
そんな構造が、当たり前のように続いているのです。
OpenReviewは、この常識を壊します。
レビューの未来を変えにいく
私たちは「レビューフォーム」という仕組みを通じて、感謝や賞賛、評価の声が、しっかりと活用され、現場や事業の資産として蓄積されていく未来をつくろうとしています。
その未来では
- レビューを従業員に共有し、小さな挑戦ができるステージへと変え、
- 感謝や賞賛が積み重なり、組織の大きな挑戦や改善へつながり、
- 強みの評価は発信していき、集客へ繋げる
ステージに立つ人の小さな挑戦が連鎖し、組織の価値となっていく仕組みを私たちは目指しています。
OpenReviewだけでは完成しないステージ
私たちだけではこのステージは完成しません。
私たちOpenReviewは、演者に光を当てるスポットライトであり、
観客の拍手が舞台袖までしっかり届くような空間をデザインするような存在です。
けれど、ステージが“本当の舞台”になるには、
そこで挑戦する人がいて、その挑戦を称え、支える人たちがいてこそ。
拍手が届く仕組みだけでは足りません。
そこに立ち、光を浴びる人の存在があって初めて、ステージは意味を持ちます。
私たちは、そんな挑戦する人たちと共に、
この舞台を育て、レビューの常識を変えていきたいと考えています。
もしあなたの組織や、あなた自身が、
挑戦を重ねる人たちに、最高のステージとスポットライトを届けたい
と願っているなら、ぜひお気軽にメール(info@openreview.jp)でご連絡ください。
最終更新日: 2025年8月11日